海外掲示板redditの/AskEuropeより
(投稿者)
🇸🇪12月7日、時刻は14:53分、ここストックホルムでは日が沈みはじめています。悲しい。みんなが暮らしている場所では何時頃に日が沈むんですか?

(この話題へのコメント)
🇸🇪参考までに、Googleで”when does the sun set”と検索すると、今いる場所の日没時刻を教えてくれる。どうやらストックホルムは14:51らしい。
🇸🇪職場の窓から外を見ると13:30の時点でもう明るくはない。通勤中はまだ暗かったし、この数か月はずっとこんな感じだ。今日もまた日の光を浴びることなく1日が終わってしまった。でもこれは永遠には続かないから…。
🇩🇰今日は15:38!でもあと数週間も経てば日照時間は長くなってくるから、それを楽しみにすればOK!
🇵🇹17:12(Google調べ)
🇪🇸今日は18:03
🇱🇹今日は15:55ぐらいから日が沈みはじめて、16:53の今は真っ暗
🇦🇺18:30-19:30ぐらい
🇪🇪エストニアの首都タリンは15:23。日の出は09:00.
🇪🇪これは少し前に話題になった夏至の日の日没時刻マップ。タイムゾーンの真ん中にいるのか境界にいるのかでかなり変わる。

🇷🇸これによると今日は15:56
🇪🇸17:47
🇬🇧15:51
┗❔君に期待されていた回答は「大英帝国の太陽は沈まない」だったのに
太陽の沈まない国(英: the empire on which the sun never sets)とは、「ある領土で太陽が沈んでいても、別の場所では出ている」ということと「繁栄している」ということを掛け、世界全体に植民地を有しており、当時覇権を握っていた巨大な帝国(帝国主義に基づく場合もあり、政体とは不一致)のことを指す言葉。太陽の沈まぬ国とも。
歴史上、「太陽の沈まない国」と呼ばれるのは、ハプスブルク家のスペイン王国(スペイン帝国) と七年戦争後のイギリス(イギリス帝国)である。
🇫🇷フランス共和国の太陽は沈まない!
実際のところ、フランス北東部の日没自国は16:40ぐらい。
🇬🇧15:40。最近スペインから引っ越してきたんだが、正直言ってここの天候には未だに慣れない。
┗🇮🇪その代わりに夏は夜11時でもまだ明るい日もあるから
🇳🇴オスロは15:15。昨日雪が降ったんだ。そのおかげで綺麗だし、去年に比べるとずっと明るい。
🇳🇴そもそも日が昇らない。でも09:00-13:00までは多少明るい。北緯68度線の住人。

北緯68度線は、地球の赤道面より北に68度の角度を成す緯線。北極内部にあり、大西洋、ヨーロッパ、アジア、北アメリカを通過する。
この緯度の下では、6月上旬から7月上旬までの約1ヶ月間は白夜になり、11月下旬から1月中旬までの約1ヶ月半の間は極夜になる。
🇬🇷ギリシャは16:38。まだ明るくて、雲一つない快晴である :D) あと45分ぐらいで日が沈むらしい。
┗🇵🇹南ヨーロッパ連合
┗🇩🇪ヨーロッパは皆仲間
┗🇵🇹いや、去年の夏にドイツ行ったけど、昼間でも15℃ぐらいしかなかったからお断りします 😉
🇮🇹手元のウェザーアプリによると16:40
🇩🇰15:38. RIP
┗🇬🇧15:36。どうやら我々は同一緯度上にいる仲間らしい。
🇸🇰
ウィンタータイム: 16:00-16:20
サマータイム: 20:30-21:00
🇪🇺ウィンタータイムとかいらないわ。ずっとサマータイムのままでいいだろ。
┗🇩🇪午前4時とかに起きたくないんだけど…
🇸🇪14:48。ルレオの学校に通っていた頃は13:18だったからこれでもまだマシ。その街の今日の日の出時刻は09:27。
┗🇹🇷日の出⇒09:27、日の入り⇒13:18
なぜか分からないけど笑える
┗🇸🇪スウェーデン最北端の地域なんて太陽が地平線上まで上がらず数週間以上に渡って街は闇につつまれる。『30デイズ・ナイト』という映画を思い出すね。
┗🇸🇪あるいは似たような設定のスウェーデン映画の『フロストバイト』とか 🙂
🇩🇰15:51。
我々はこの点において北欧の中では恵まれている方らしい。ちっ、雪と交換してあげたいぐらいだよ。
🇳🇴たいよう?(ノルウェー・フィンマルク在住)
フィンマルク県(Finnmark)はノルウェーの北部地域北部の県。 2017年の人口は7万6149人。 ノルウェー本土及びヨーロッパ本土の最北端に位置する。
2月の日の出はおよそ午前7時半である。 北極圏の近くに位置しているヴァドソー(Vadsø)では5月半ばから7月末までが白夜の期間である。短い夏を終え冬に入って2ヶ月程度で、11月下旬から2月までの極夜を迎えることになる。その結果5月から8月まで常に太陽が出ており、冬は正午ごろの2~3時間若干明かりを取り戻す程度であるが、晴れていれば冬でも白夜に近い状態にはなる。
そら自殺もしますわ