(この動画へのコメント)
ロシア語全く知らないけど、こいつが言ってる内容はなぜか一字一句理解できる。
↑「ウィスキー、ブランデー…」の部分だけ聞き取れればいいからな。
試してみたら出来た!スパシーバ!!
俺はロシア人が怖いんだが。
コーラってペプシかよ。ふざけんな。
やはり酒は人生における全ての問題の解決策なんだな。
今日の学び ― 炭酸飲料をアルコールが含まれないグラスに注ぐとどうなるか?
「泡立ったぞ!カッコイイ!こんなの今まで試したこともなかったよ!」
ロシア語できるから翻訳してあげる。
やあみんな!今日は凄いライフハックを紹介するよ。炭酸飲料をグラスに注ぐとき、僕らはいつも同じ問題に直面してるよね。炭酸が泡立つ。時には、グラスの半分が泡みたいなこともある。僕らはこの泡立ちが収まるのを待ってる間、貴重な時間を無駄にしてるわけだ。
幸運なことに、これには単純にして効果的な解決方法があるんだ。まず、グラスに、僕の場合はバーボンなんだけど、コニャクやウィスキーあるいはブランデーを少しだけ注いでくれ。それから、炭酸飲料を入れてみると?結果はどうなると思う?泡がない!実に見事だ!
この結果と味は、君を間違いなく喜ばせるだろうね。
スコットランドに住んでたとき、食料品店でラム酒のコーラ割りを普通に売ってたよ。
ロシア人に知らせるべきだったな。
↑ロシア人にはラム酒が足りないと思う。
これってペプシだけじゃなくてコカコーラにも使える?
↑バーボンをコカコーラ割りでよく飲んでるけど、泡立たないよ。科学的な理由は知らない。
↑底に注がれたアルコールは三酸化炭素を作って、コーラに含まれる二酸化炭素と反応するんだ。それでこの飲み物に含まれるものは一酸化炭素になるから、ビッチみたいに泡立たねえのさ。
↑なんか違う気がするが、異議を申し立てるほど俺は泡に詳しくはなかった。
↑コーラがグラスの底にぶつかるとコーラから二酸化炭素が出ていく。この二酸化炭素が連鎖反応的に次々と隣のコーラに含まれる二酸化炭素を放出していく。
で、非発泡性物質をグラスにあらかじめ注いでおくことで、この連鎖反応を断ち切ることができる。結果、泡立たない。
これ酒じゃなくてレモンでもできるよ。そしてそっちの方がずっと美味い。
泡が収まるまで5秒待つという案はないのか。
goo.gl/dqW5x3
普通のコーラ飲みたいんだけど…