僕はシドニーに住んでるんだけど、こういうプールがあちこちのビーチにあるよ。車で20分ぐらいの場所に5か所ぐらいある。みんなは違うの?
↑アメリカ東海岸では見たことない。すげえかっこいいな。
↑俺も。俺ら向けには”ビーチを一望できるプール”とかつまんねえ。
60年アメリカに住んで、国中のビーチの隅から隅まで見たけど一度も見たことないね。
昔はあったんだよ。サンフランシスコのSutro Bathsがそれ。
↑60年代に閉鎖して、今は跡地だけど観光スポットになってるんだよな。
↑行ったことある。アルカトラズより老朽化が進んでて面白い場所だった。
↑近所だけど、ここはアメリカで一番危険なビーチだよ。毎週のようにヘリに救助されてる人を見るんだ。
地震国のこんな場所にガラスを使った建造物付きのプールを作るなんてまったく素晴らしいアイデアだね。
俺もシドニーに住んでる。こういうプールは俺たちにとって普通だよ。サメや魚を入れない意味でも安全だし、サメよけネットを使うよりも環境にやさしいんだ。
↑満潮時にサメが入ってくることは極稀にあるけどね。
www.smh.com.au/environment/animals/surprise-guest-goes-for-a-dip-20110416-1dimr.html
これは俺の学校の近くね。オーストラリアの夏は最高だよ。
こういうのって波でフェンスの外にさらわれることってどれくらいあるの?
↑よくあるよ。ほとんどは暴風雨とか満潮時に泳ぐ馬鹿な奴。
↑ティーンエージャーの典型的な遊びなんだよね。フェンスにつかまって、波と勝負するみたいな。
波が高い時の様子をドローンで撮影した動画
↑このホテルはこれで営業していいの?
↑ボンダイ・アイスバーグ・クラブでは毎年、水球オーストラリア代表とインターナショナルオールスターチームによるWater Polo by the Seaを開催している。Bondi Icebergs Club-Wikipedia
このプールで水球なんて大変そうだね。
↑ここまで荒れることはそうそうないよ。たいてい普通のプールと同じ。
天気が良い時はこんな感じになるんだよ!
↑これもボンダイなの?上の動画と同じプールとは思えないな。
↑全く同じ場所だよ。ということでみんなぜひ来てね。
かれこれ40年前SF近くに住んでたけど
あのプール?の存在は知らんかった
当時SNSがあればねえ