海外掲示板redditの/reddevils(マンチェスターユナイテッド板)より
(投稿者)
ジョゼ・モウリーニョ inアニメ
[via]goo.gl/71gVU6
goo.gl/J2z58c
(この投稿へのコメント)
?!

┗NANI!!!!
┗OMAE WA MOU SHINDEIRU
ナニ(Nani)ことルイス・カルロス・アルメイダ・ダ・クーニャ(Luís Carlos Almeida da Cunha, 1986年11月17日 – )は、カーボベルデ出身のサッカー選手。SSラツィオ所属。ポルトガル代表。ポジションはミッドフィールダー。
モウリーニョsenpai…
カイザー・ソゼの正体は”ソゼ”・モウリーニョだったのか
俺もこの場面憶えてるわ。日本にもモウリーニョファンがいるみたいで嬉しい。いろはがサッカー部のマネージャーだからだと思うけど、彼女がモウリーニョ好きだなんて面白い。
俺もこれ気づいた!
『暗殺教室』とかいう変なアニメ以来、一番お気に入りのユナイテッドネタだ。この画像はビッチ先生が抱いた相手を地図を使って説明する場面。どれもユナイテッドのプレーヤーだよね。
┗これ本当にこうだったの?それともローカライズの結果?
┗本当だよ。アジアにおけるユナイテッドのクレイジーな人気を考えると、それほど奇妙なことではない。シリーズの作者がファンだったのかもしれないな。
“ハワード”ってハワード・ウェブか?
┗ティム・ハワード

ティム・ハワード(Tim Howard, 1979年3月6日 – )は、アメリカ出身の同国代表、メジャーリーグサッカー・コロラド・ラピッズ所属のサッカー選手。ポジションはGK。
┗もちろんティム・ハワードが一時期ユナイテッドに所属していたことは知っているけど、「ハワード・ウェブはユナイテッドの選手」は定番のサッカージョークだよな。それに、”ハワード”以外はファーストネーム表記だからそっちかと思った。

ハワード・メルトン・ウェブ(Howard Melton Webb, 1971年7月14日 – )は、イングランド・ロザラム出身の元サッカー審判員。2005年から2014年まで国際審判員として活躍した。
UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10決勝を務め、2010 FIFAワールドカップではスペイン対スイス、イタリア対スロバキア、ブラジル対チリ、決勝戦のオランダ対スペインを担当した。 ドキュメンタリー映画「レフェリー 知られざるサッカーの舞台裏」では主演を務めた。
┗ビッチ先生が愛した相手がいる各場所にハートマークがある。”ハワード”はアメリカだから、間違いなくティム・ハワードの方。
┗アフリカの”エリック”だけ、どの選手とも一致しないな。今となってはかなり近い選手がいるけど¯\_(ツ)_/¯
(註)放送翌年の2016年にコートジボワール代表の”エリック”・バイリーが加入
┗エリック・ジェンバ=ジェンバ
エリック・ダニエル・ジェンバ=ジェンバ(Eric Daniel Djemba-Djemba, 1981年5月4日 – )は、カメルーン・ドゥアラ出身の同国代表サッカー選手。
暗殺教室は素晴らしいシリーズだった。でも結末はあまりに…😢
>1、これ何てアニメ?
┗SNAFU! (またの名は『俺ガイル』)
┗良い?
┗良いよ。1期はコメディ、2期はもっとエモーション重視の展開だな。
┗俺は1期はまあまあだったけど、2期はとにかくイライラさせられて結局脱落した。話せばすぐ解決しそうなティーンの悩みをウダウダとやっててさ…。
┗なるほど。回避決定。
┗正直言って、アニメで発生する問題の95%はメインキャラ同士の話し合いで容易に解決できるんだけどなw
┗俺はそのフラストレーションも狙いの一つだと思った。メインキャラ2人は完全な社会不適合者設定で、人として成長する必要がある。そこが気に入ったよ。ここにも多い「俺は孤高の一匹狼」的なマインドセットの持ち主は、これを見て何か琴線に触れるものがあるんじゃないかな。
俺は楽しめた。3期を待ってるぜ。
>1、これ全く同じポスター持ってる!

┗チェルシーのグッズだけど…
俺も以前見たときにこのポスターは気づいたよ。個人的には誰にでも勧められる作品。
こういうの見ると、ユナイテッドのアニメを見たくなってくる
┗イラストレーターがポグバのヘアスタイルで楽しませてくれるのは間違いなさそう

マジかよ。つい先週観たわ。良作だった。でも、これはモウリーニョがチェルシーにいた頃なのが残念。
ナニの切り返しは114点差し上げましょう