海外掲示板redditのfunny/より
(投稿者)
イタリアで売ってる紙パックジュースの警告表示が遠慮なさすぎな件

[via]goo.gl/mVRn7y
(この話題へのコメント)
イタリア語は分からないけど、イラストを見てメッセージは伝わった
訳「子どもの摂取量はほどほどに」
真の訳「デブのアメリカ人みたいになるな」
“アメリカ語”訳「校庭を支配する方法」
┗「よりデブの子どもになる方法」
こうも読める。
免責事項「お前がデブったら、それはお前の責任だ。」
┗>お前の責任
〇親の責任
お前のために直してやったぞ
イタリア人だけど、子どもの頃これ何百回もみたわ。
そして見るたびに頷かされたね。
これはつまりデブになればシーソーで無双できるって言ってるのか?
でも、このイラストはジュースを飲みまくれば少なくとも2人は友達ができることを示唆してるよな

┗デブるほうが先だったのか
┗友達じゃなくておやつかもしれないぞ
それにしても簡単な算数だな
デブ1人はガリ2人以上にデブである
┗これは酷い。ガリ1人でも言いたい内容は伝わるのに。
┗いや、一人だとデブが反対側に飛び乗った瞬間、そいつは天高く打ち上げられることになるから、このラベルもデブが一人寂しくシーソーに腰掛けるものになる。

┗人間投石器か
┗それでも意味は通じるな。太った子どもは孤独なものだ。
アメリカにもこういうラベルが必要だよ
これがアメリカならシーソーの右側は5人は必要
一方アメリカでは、こういうイラストは「肥満嫌悪」を煽るものとして批判の対象になるという
アメリカならこのラベルは侮辱罪で訴えられるから無理
昨今は太り過ぎで死なないように啓発することはハラスメントとみなされるからね
アメリカ「太った子どもの名誉を守らなければ!!」
ヨーロッパではデブを辱めることはオーケーなのか。
どうやら彼らはアメリカ人よりも文化的/社会的に優れているらしい。
まあこんなラベルがあってもどうせお前らは無視するんだろ
オレンジジュースに含まれる糖分はコカコーラと大して変わらない
少なくともここノルウェーではそう

ほとんどの人はフルーツジュースはヘルシーだと思ってるようだけど、アメリカの小児科医は奨励していない。
基本的には単なる砂糖水みたいなもの、というか繊維質の無い果物だね
┗>アメリカの小児科医
なるほど、だから平均的アメリカ人はみんなスリムなのか
┗お医者さんの言うことを聞いているからね!
フルーツジュースはデブるのか…
つまりビールを飲めばいいんだな!
いろんな意味で、甘やかしすぎはよくないな。