海外匿名掲示板4chanより
(投稿者)
🇩🇪ポーランドよ、なぜ君たちはバスタブで鯉を泳がせるんだ?
(この話題へのコメント)
🇷🇺できるだけ長く鮮度を保つため
🇺🇸>1、自分のウンコの中を泳いでるようにみえるんだが
┗🇧🇦肝心なところは肉だ
死の直前の鯉のライフスタイルなんて知ったこっちゃない
┗🇺🇸鯉のライフスタイル(笑)
🇪🇸こいつが逃げ出そうと暴れ出して辺り一面水浸しにしたらどうするよ?
🇺🇸これはロシアの影響
クリスマスのお祝いとして鯉料理は最高
🇩🇪スラヴ人が鯉料理でクリスマスを祝ってるだと!?
🇭🇺ディナーと一緒に風呂入らない奴とかw
🇭🇺ハンガリーでは20世紀以前の習慣だよ。今はもう誰もやってない。
🇺🇸バスタブやクーラーボックスに入れる本当の理由は、川で釣った魚は泥や汚染物質が付着しているから、綺麗な水に入れてそれらを排出させるため。特に鯉は底魚だからこれをやることで味も良くなる。アメリカでもナマズでやってるよ。海水魚ならすぐさばいた方が良いけどね。
┗🇦🇺それは納得。俺らも淡水ザリガニでやってるからね。水を張ったバケツに小さじ数杯の塩を入れて、不純物を排出させて泥臭さを消してから茹でる。ちなみにここでは鯉はゴミ扱いだから、奴らは岸に放置して腐らせる。
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)では、同国の淡水の生態系を破壊する「最も侵略的な有害生物」にコイを指定している。
コイは1859年にオーストラリアに持ち込まれ、1960年代に養殖用のコイが手違いで放流されて大きな問題になった。メスのコイは年間100万個もの卵を産む。
政府によると、コイはオーストラリアの固有種から餌や資源を奪って浸食を引き起こし、多くの固有の魚類を絶滅の危険に追い込んでいるという。
ジョイス副首相は、コイによる経済損失は年間4億ドルに上ると推計している。
🇲🇽こういうのってマスでもやるの?
┗🇺🇸俺の考えではマスは食い物としては小さすぎるな。まあうちでは川で釣った魚はとりあえず全部しばらくはクーラーボックスに入れるけど。
┗🇲🇽>マスは食い物としては小さすぎる
アメリカ人の意見って…
🇯🇵日本では夏に鮎(英語名は知らん)という魚を川で釣って食べるよ。マス類とか他の川魚は寄生虫がいるからそれほど積極的に食べないかな。

┗🇲🇾マレーシアはナマズとかティラピアをかなり食べる。水田を水抜きした後に採れる魚でかなり安いからね、これを発酵させたり、塩漬けにしたり、細かく砕いてサラダや焼き飯の調味料にする。海水魚ならサバ、スズキ、エイとか。

🇱🇹燻製にしないとか…
🇺🇸ここに釣り人仲間がいてうれしいよ
🇫🇷疑問なんだが、これやってる間はどうやってシャワーを浴びるんだ?
┗🇩🇪普通にシャワーを浴びるのでは?
┗🇵🇱ポーランドの家は大体バスタブとシャワーが別になってる
┗🇫🇷ああそうなの。フランスではそれは一般的ではないんだよね。
🇺🇸浴室が1つしか無い家って…
🇵🇱ちなみに俺の好きな魚はコイとタラとサケだ
この情報は君たちの人生の役に立たないかもしれないが、何となく発表してみた
鮎の写真反転してんのか凄いモヤモヤするわ…